ノバセル田部さんの書籍。「誰に何を」+「選ばれる理由」からスタートして戦う場所を絞る。小さく試して成功したら広げていく。その手段としての指名検索の優位性をラクスルの成功事例と合わせて語られていてかなりわかりやすい。ラクスルはBtoBの中でも比…
書籍情報 発行 2022年5月30日 著者 並木裕太+青山正明+藤熊浩平+白井英介 コンサルが読んでる本 100+α【BOW BOOK008】 (BOW BOOKS)作者:並木裕太,青山正明,藤熊浩平,白井英介BOW&PARTNERSAmazon 章立て 第1章 コンサル基礎編 第2章 思考法・マインドセ…
ケニア旅行から戻り、勉強を始めてから1年が経過した。 Duolingoは1年間休まず実施。一億人の英文法も一巡。ネイティブの親戚とオンラインで会話等...いろいろやったけど、う~ん、思ったより出来ていなくてへこむ。 けどまずは継続した自分をほめたい。 ち…
TEDのThe power of vulnerabilityを見たのをきっかけにより深く理解するために本書を読んでみた。 生きることは傷つくこと。何かに挑戦しようとするとき、傷つくリスクは常に付きまとっていて、挑戦の阻害要因になっていて、本書では「恥が不安を生み、不安…
アパルトヘイトの最中に生まれ、本のタイトル通り「生まれたことが犯罪」である状態で幼少期を過ごし、アパルトヘイト終了後もその生い立ちと環境の呪縛から逃れようと必死に生き抜いてきたトレバー・ノアの半生が描かれた書籍。 本のタイトルを見たときは黒…
アメリカでこの本が発売されたのは約21年前の2002年。かなり前の本なので正直どうなのかなと思いながら読み始めたけどなかなかよい内容だった。ナイキとスタバという短期間で世界的ブランドになった2社でブランディングに従事してきた著者の考えや提言はどれ…
英語の勉強を始めてから9ヶ月経ったので軽く振り返り。 やったこと Duolingo 連続記録280日 ダイヤモンドリーグ32周目 ELSA Speak 発音練習 ヒアリング さくらイングリッシュを料理中に聞き流し シャドーイング Kendora’s Launguage Schoolの初級と中級を完…
”結局のところ、どの競争相手も基本的におなじ武器で戦っていることが多い” まえがきで書かれていたルイス・ガートナーの言葉。たしかにな~、と感じたし情報が溢れかえっていて簡単にアクセスできて答えっぽいものまで入手できてしう状況であれば戦い方も似…
人生で一番大切なのは思い出をつくること。なのでお金は大切だけど稼ぐことだけを目的にしてはいけない。 前に読んだ大前研一さんの「やりたことは全部やれ」を思い出した。人生は有限。お金やリスクばかり気にしていると機会を逃してしまう。例えば、時間と…
半年たったので振り返り。 やったこと Duolingo Duolingoの連続記録は211日でダイヤモンドリーグは23周目 さくらイングリッシュ 料理中に聞き流し 変化 スピーキングをほぼ毎日、手厚めにやったおかげでかなりスムーズに英語が出てくるようになってきた 反省…